Macbook Pro に Apple OpenCLをインストール

久しぶりの記事が、ブログ名と何も関係ですが。

10月24日に開催される、Shibuya.Lisp Hackathon( http://shibuya.lisp-users.org/2010/09/23/shibuyalisp-hackathon-01/ )に参加します。

ハッカソンというこで、OpenClネタにチャレンジしようと思い、普段使いのMacBook ProにAplle OpenCLをインストールしました。

Apple OpenCLSnow Leopard以降のMacでサポートされています。

インストール方法は非常に簡単です。

まずはAppleデベロッパーセンターからXcodeの最新版をダウンロードをします。

http://developer.apple.com/technologies/xcode.html

Unix Dev Supportにチェックしてインストールすれば完了です。

サンプルは、フィックスターズさんの出しているOpenCLコンパイラFOXC (Fixstars OpenCL Cross Compiler)のソースにあるものを使いました。
( FOXCのインストールについてはpodhmoさんの http://d.hatena.ne.jp/podhmo/20101023/1287841397 を参照してください )

http://www.fixstars.com/foxc/download.html

からダウンロードします。

後は、

$ cd path-to-foxc/foxc/share/foxc/sample/hello
$ g++ -o hello hello.cpp -framework opencl
$ ./hello
Hello, World!
$ cd ../dataParallel
$ g++ dataParallel.cpp -framework opencl
$ ./a.out 
   2.00   -3.00   27.00    0.31 
   7.00    0.00   70.00    0.57 
  12.00    3.00  121.00    0.80 
  17.00    6.00  180.00    1.00 

という感じでサンプルを実行できます。

コンパイル時に、 "-framework opencl" を指定するだけです。

CUDAをLinuxに入れたときの苦労はどこに行った言いたくなりました;

以上です。